腰痛とひとくちに言っても、その状態や原因はさまざまで、
大きく分けると「急性腰痛」と「慢性腰痛」の2種類があり、それぞれ対処法や考え方が違います。
今回は、急性腰痛と慢性腰痛の違いについてご紹介していきたいと思います。
急性腰痛とは?
いわゆる「ぎっくり腰」に代表されるように、突然強い痛みが出るタイプの腰痛です。
身体を動かすと強い痛みが腰に走るのが特徴です。
• くしゃみや荷物を持ち上げた瞬間に「ピキッ」と痛む
・朝起きようとして、急に痛みが走った
・腰に違和感が瞬間的にあり、動くとそこから急に痛みが強くなる
などの現象から起きることがあります。


急性腰痛の特徴
特徴として、発症して1〜3日が痛みが強く、そこから徐々に痛みが落ち着き、3〜4週間ほどで痛みが気にならなくなることが多いです。
急性腰痛は最初の1〜3日は安静が大切になります。
また、炎症や筋肉が傷んでいることがあるので、大きく腰を動かしたり、物の運搬などは控えた方が好ましいです。
なかなか、仕事や作業が多く休むことができない方は、最初のうちはコルセットなども利用していきましょう。
【対処方法】
- 痛めてから1〜3日は安静
- 睡眠や水分を多めにとる
- なるべく早い動きは控える
- 専門的な施術を受ける
慢性腰痛とは?
3か月以上続く、なかなか治らない腰痛のことをいいます。
痛みは、重だるいものから、腰が張ってスッキリしない、痛みが強いなど様々です。また、痛みが一定ではなく、良し悪しを繰り返すことが多いです。
- 長時間のデスクワークで腰が重だるい
- 朝より夕方にかけて痛みが強くなる
- 休んでも完全には良くならない
- 湿布を張っても一時的にしか痛みが減らない
- 中腰や背中を反ると腰が痛い
などの症状が慢性腰痛に当てはまります。


慢性腰痛の特徴
特徴として、ぎっくり腰や腰を何らかの原因から痛めてから
なかなか治らないまま3ヶ月以上続いている方が多いです。
また、仕事柄デスクワークや長距離ドライバー、中腰が多いなど腰に負担が多い方にも多いです。
・作業柄腰に負担をかけやすい
• 筋肉のこわばり、姿勢のクセ、ストレスなどが関与
• 痛みそのものが習慣化してしまうこともある
【対処方法】
- 姿勢や生活習慣の改善
- 体重管理
- 適度な運動やストレッチで筋肉を強化
- ストレスケアや睡眠改善も重要
- 専門的な施術を受ける
痛みがありなかなか運動が上手く行えない場合もありますので、痛みのない範囲の運動と
状態に合わせた個別の運動指導や専門的な施術がお勧めです。
まとめ
以上急性腰痛と慢性腰痛について紹介していきました。
腰痛も時期によって安静や運動などを行っていく必要があります。
しかし、ぎっくり腰を毎年繰り返す、慢性的な腰痛が続く場合は自力での改善が難しいことも多く、専門的な施術を受けた方がいいことが多いです。
当院では、PNF(固有受容性神経筋促通法)を用いて行うので、神経や脳に対してもアプローチを行っていくので、ただほぐすだけでなく「再発予防/動かしやすい体づくり」を目指します。
医療現場で培った経験を元に、痛めにくい身体の使い方も行いますので、
一時的なリラクゼーションではなく、根本の原因を改善するサポートを重視しています。
・腰痛の根本原因を改善したい
・一時的にだるさやコリは減るけど持続しない
・慢性的に腰痛がある
このような症状がある方は、当院にご相談ください。
【ご予約・お問い合わせについて】
カラダベース那珂川整体院では、
1日10名様限定の【完全予約制】で施術を行っております
待ち時間なく、ゆったりと施術を受けていただくため、事前のご予約をお願いいたします。
当日予約も可能ですが、事前のご予約をお勧め致します。
【診療時間】
・ 営業日:月〜土(定休日:日/祝日)
• 営業時間:月〜金9:00~19:30(最終受付 19:00)
土9:00~13:00/15:00~18:00


【ご予約方法】
24時間対応の簡単予約がオススメです。
手軽に予約の空き状況や予約も簡単にできますので、ご利用ください。
施術中で連絡がお取りできない場合がありますが、折り返し連絡致します。
お名前、希望日時等をご連絡下さい。
- お電話でのご予約
TEL:080-5274-3651
(受付時間 8:00〜19:00)
「ホームページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。
ショートメッセージでもご予約可能です。
- LINEでのご予約
下の「LINE予約」ボタンから友だち追加後、
お名前・ご希望日時・症状をメッセージでお送りください。